ピノッキオ【Pinocchio】
イタリアの児童文学者カルロ=コローディ作の「ピノッキオの冒険」の主人公。いたずら好きの木の操り人形で、さまざまな冒険を経て人間の子に生まれ変わる。ピノキオ。
ファッド【fad】
《「ファド」とも》一時的な流行。気まぐれな熱狂。物好き。転じて、一時的に流行する商品やファッション。
ファディッシュ【faddish】
[形動]流行を追いかけるさま。物好きな。気まぐれな。「—な若者を対象にしたサイト」
フィリア【philia】
他の語の下に付いて、その傾向にあることや偏愛していることを表す。「ネオ—(=新しもの好き)」→フォビア
ふ‐えて【不得手】
[名・形動] 1 得意でないこと。また、そのさま。不得意。「—な科目」「細かい作業は—だ」 2 好きでないこと。嗜(たしな)まないこと。また、そのさま。「—な酒をすすめられる」
ふり‐がた・し【旧り難し】
[形ク] 1 気持ちなどが昔と変わらない。「御好き心の—・きぞ、あたら御瑕(きず)なめる」〈源・朝顔〉 2 いつまでも魅力がある。「—・くあはれと見つつ」〈かげろふ・中〉
ふろ【風呂】
《「室(むろ)」から変化した語。「風炉(ふろ)」からともいう》 1 入浴のための設備。また、その場所。湯による温浴のほか、蒸気浴・熱気浴がある。古くは、蒸気を室内に籠もらせた「蒸し風呂」が普通で...
フード‐コート【food court】
ショッピングセンター内の飲食店街。中央に椅子・テーブル、周りに各種の飲食店があり、客は好きな料理を注文しテーブルに運んで食べる。
ブイ‐エム‐エックス【VMX】
《voice mailbox》ボイスメールボックス。声の私書箱。通信網内の音声蓄積装置に蓄積された伝言を、端末から好きなときに呼び出して聞けるシステム。
ぶ‐えんりょ【無遠慮/不遠慮】
[名・形動]遠慮をせず、好きなように振る舞うこと。また、そのさま。「—な物言い」