みやべ【宮部】
姓氏の一。 [補説]「宮部」姓の人物宮部金吾(みやべきんご)宮部鼎蔵(みやべていぞう)宮部(みやべ)みゆき
みやもと【宮本】
姓氏の一。 [補説]「宮本」姓の人物宮本三郎(みやもとさぶろう)宮本常一(みやもとつねいち)宮本輝(みやもとてる)宮本武蔵(みやもとむさし)宮本百合子(みやもとゆりこ)
みょう‐じ【名字/苗字】
1 家の名。姓。家名。 2 古代、氏(うじ)と姓(かばね)を総合した称。 3 同一の氏(うじ)から分かれ出て、その住む地名などにちなんで付けた名。源氏から出た新田・足利(あしかが)、平氏から出た...
みょうじ‐あそん【名字朝臣】
四位の者について、姓(かばね)の朝臣の上に名を書くこと。「親房朝臣」の類。
みょう‐ぶ【名簿/名符】
古代・中世、官途に就いたり、弟子として入門したり、家人(けにん)として従属したりする際、貴人・長上・師匠に身分証明として送る自分の姓名を書いた名札。名付(なづ)き。名書(なぶみ)。二字(にじ)。
みよし【三善】
姓氏の一。 [補説]「三善」姓の人物三善清行(みよしきよゆき)三善康信(みよしやすのぶ)
みよし【三好】
姓氏の一。 [補説]「三好」姓の人物三好京三(みよしきょうぞう)三好十郎(みよしじゅうろう)三好松洛(みよししょうらく)三好達治(みよしたつじ)三好徹(みよしとおる)三好長慶(みよしながよし)三...
むかい【向井】
姓氏の一。 [補説]「向井」姓の人物向井去来(むかいきょらい)
むぎ‐あき【麦秋】
「麦秋(ばくしゅう)」を訓読みにした語。《季 夏》「—や狐(きつね)ののかぬ小百姓/蕪村」
む‐しゅく【無宿】
1 住む家がないこと。また、その人。やどなし。 2 江戸時代、百姓・町人が駆け落ち・勘当などにより人別帳から名前をはずされること。また、その人。無籍。