どう‐じ【同字】
かな・漢字の同じ文字。
どく‐じ【読字】
文字を読むこと。「—力」
ドライブ‐もじ【ドライブ文字】
⇒ドライブレター
な【字/名】
《「名」と同語源》文字。「真—」「仮—」
なのり‐じ【名乗り字】
名乗り3を書き表す漢字。
なみ‐じ【並字】
印刷で、特殊でない書体や大きさの活字。一般に明朝体(みんちょうたい)の全角のものをいう。
ナル‐もじ【ナル文字】
《null character》⇒ヌル
なわ‐もじ【縄文字】
原始文字の一。縄を文字の代わりに使用し、主として数を表すのに用いたもの。太縄に結ぶ細縄との、その太さ・位置・結び目などの組み合わせによる。結縄(けつじょう)文字。
なん‐じ【難字】
むずかしい字。難解な漢字。
にいな【新字】
天武天皇11年(628)に、境部連石積(さかいべのむらじいわつみ)らに命じて作らせたという44巻の書物。日本書紀に記載があり、日本最古の辞書とも考えられている。しんじ。