り【吏】
[常用漢字] [音]リ(呉)(漢) 役人。「吏員/汚吏・官吏・公吏・酷吏・獄吏・小吏・税吏・能吏・捕吏」 [名のり]おさ・おさむ・さと・つかさ・ひと・ふみ [難読]吏道(りと)・吏読(りと)
り【履】
[常用漢字] [音]リ(呉)(漢) [訓]はく ふむ くつ 1 一歩一歩踏みしめる。着実に行う。「履行・履修・履践・履歴」 2 はきもの。くつ。「草履(ぞうり)・弊履・木履(ぽくり・ぽっくり)」...
り【李】
[人名用漢字] [音]リ(呉)(漢) [訓]すもも 1 果樹の名。スモモ。「李下/桃李」 2 唐代の詩人、李白。「李詩・李杜(りと)」 [名のり]もも
り【梨】
[音]リ(呉)(漢) [訓]なし [学習漢字]4年 果樹の名。ナシ。「梨園・梨花」 [難読]阿闍梨(あじゃり)・花梨(かりん)・棠梨(ずみ)
り【狸】
[音]リ(呉)(漢) [訓]たぬき 〈リ〉 1 ネコ。野生のネコ。「狸奴(りど)」 2 タヌキ。「海狸・狐狸(こり)」
〈たぬき(だぬき)〉「狸汁/古狸」 [補説]「貍」は異体字。
り【理】
[音]リ(呉)(漢) [訓]おさめる きめ ことわり [学習漢字]2年 1 玉石を磨いたときに現れる筋のある模様。広く、筋の通った模様。「肌理(きり)・地理・文理・木理・連理」 2 物事に備わっ...
り【璃】
[常用漢字] [音]リ(呉)(漢) 1 宝石の一。「瑠璃(るり)・浄瑠璃」 2 水晶。ガラス。「玻璃(はり)」 [名のり]あき
り【痢】
[常用漢字] [音]リ(呉)(漢) はらくだり。「疫痢・下痢・瀉痢(しゃり)・赤痢」
り【裏】
[音]リ(呉)(漢) [訓]うら うち [学習漢字]6年 〈リ〉 1 表の反対側。うら。「裏面/表裏」 2 物の内側。「胸裏・禁裏・庫裏(くり)・心裏・内裏(だいり)・脳裏」 3 その状態で。...
り【里】
[音]リ(呉)(漢) [訓]さと [学習漢字]2年 〈リ〉 1 村。さと。「郷里・村里・遊里」 2 いなか。民間。「里謡」 3 縦横に通る筋道。「条里制」 4 距離の単位。また、道のり。「里程...