えんしゅう‐りん【演習林】
林学を専攻する学生の実地研究のための森林。
エンロールメント‐マネージメント【enrollment management】
大学における学生支援の取り組みの一。大学全体で各個人を学力・就職・生活などの面からサポートし、退学率を下げようとするもの。EM。
エー‐エフ‐エス【AFS】
《American Field Service》アメリカンフィールドサービス。国際奨学金を設け、各国の高校生の交換留学を推進する民間の国際的非営利団体。1947年に米国で設立。発足当初は米国との...
エール【yell】
学生のスポーツの試合などで、声をそろえて発する応援の掛け声。声援。「—を交換する」
おいだし‐コンパ【追(い)出しコンパ】
大学のゼミ・サークル・寮などで、卒業する学生のために在校生が催すコンパ。追いコン。
おいのり‐メール【御祈りメール】
就職試験において、不採用であることを知らせる電子メール。就職活動中の学生などが使う俗語で、多く、文末に「今後のご健闘をお祈りいたします」といった文章が添えられていることから。
おくりび【送り火】
高橋弘希の小説。平成30年(2018)、雑誌「文学界」5月号に掲載。都会から青森県の廃校直前の中学に転校してきた少年を主人公に、陰湿ないじめと暴力に支配された中学生たちの閉鎖的な世界を描く。第1...
おさふね‐きろう【長船騏郎】
[1924〜2007]岡山の生まれ。日本学生野球協会の運営に携わり、明治神宮野球大会などの開催を手がけた。また、選抜高等学校野球大会の選考委員を務めるなど、学生野球の発展に尽力。全日本アマチュア...
おし‐や【押(し)屋】
ラッシュアワーに、満員の通勤電車に乗客を押してつめこむ係の駅員やアルバイト学生のこと。昭和38年(1963)ごろの言葉。
オックスフォード‐シューズ【Oxford shoes】
甲をひもで結ぶ型の靴。17世紀に、英国のオックスフォードの学生が使用したところからこの名がある。