そうや【宗谷】
北海道北端の総合振興局。局所在地は稚内市。
日本最初の南極観測船。昭和13年(1938)耐氷型貨物船として建造。昭和31年(1956)砕氷船に改造され、第一次から第六次の観測に従事。
そうや‐かいがん【宗谷海岸】
南極大陸、リュツォホルム湾の東岸。プリンスハラルド海岸の南に延び、1964年に日本の観測隊により命名された。大陸本土から約5キロメートルのオングル島に日本の昭和基地がある。
そうや‐かいきょう【宗谷海峡】
北海道と樺太(からふと)(サハリン)との間の海峡。夏は北上した対馬暖流が低温のオホーツク海と接し、濃霧が発生しやすい。ラペルーズ海峡。
そうや‐きゅうりょう【宗谷丘陵】
北海道北部にある丘陵。先端部に宗谷岬がある。氷河が凍結と融解を繰り返してできた周氷河地形が見られ、標高20メートルから400メートルの平坦でなだらかな丘陵が続く。
そうや‐しちょう【宗谷支庁】
宗谷総合振興局の旧称。
そうや‐せん【宗谷線】
⇒八田線
そうや‐そうごうしんこうきょく【宗谷総合振興局】
⇒宗谷
そうや‐ほんせん【宗谷本線】
函館(はこだて)本線旭川から名寄を経て稚内に至るJR線。全長259.4キロ。
そうや‐みさき【宗谷岬】
北海道北端の岬。宗谷海峡に臨む。北緯45度31分。