きゃくしつ‐じょうむいん【客室乗務員】
列車・飛行機・船舶などの中で、乗客の世話をする乗務員。特に、旅客機でサービスを行う人をいう。 [補説]旅客機の客室乗務員は、フライトアテンダントまたはキャビンアテンダントともいう。以前は女性の乗...
きゃく‐しゃ【客車】
鉄道で、乗客を乗せるための車両。かくしゃ。
きゃくしゃ‐びん【客車便】
旅客列車で小荷物を輸送すること。また、その小荷物。
きゃく‐しょうばい【客商売】
旅館・飲食店など、客のもてなしを主とする商売。
きゃく‐じ【客辞】
⇒客語(きゃくご)
きゃく‐じん【客人】
客として来ている人。
きゃく‐じん【客神】
「まろうどがみ(客神)」に同じ。
きゃくじん‐ごんげん【客人権現】
滋賀県大津市の日吉山王の祭神。商家で、客足の多くなることを祈願して祭る。
きゃく‐すじ【客筋】
1 その店に来る客の傾向・種類。客種(きゃくだね)。「—のよい店」 2 商売上の客。得意先。「—からの注文」
きゃく‐ずき【客好き】
1 客が来るのを喜び、好むこと。また、その人。「—の一家」 2 客に好かれること。「—のする雰囲気」