や‐しま【八洲/八島】
「八洲国(やしまくに)」の略。「現(あき)つ神我が大君の天の下—の中(うち)に国はしも多くあれども」〈万・一〇五〇〉
やしま【屋島】
香川県高松市北東部にある半島。溶岩台地で、南北2嶺があり、南嶺に屋島寺がある。もとは島で、源平屋島の戦いの古戦場。
(観世流以外は「八島」と書く)謡曲。二番目物。世阿弥作とされる。平家物語な...
やしろ‐じま【屋代島】
山口県の大島の異称。
やそ‐しま【八十島】
1 多くの島々。「わたの原—かけて漕ぎいでぬと人には告げよあまのつり舟」〈古今・羇旅〉 2 「八十島祭」の略。
ヤップ‐とう【ヤップ島】
《Yap》太平洋西部、カロリン諸島西部の島。四つの島からなり、ミクロネシア連邦に属する。中心地は東岸のコロニア。伝統的に石貨が使用されている。
やまと‐しま【大和島】
大和国。また、大和を中心とする地域。多く海からみていう。大和島根。「天離(ざか)る鄙(ひな)の長道(ながち)ゆ恋ひ来れば明石の門(と)より—見ゆ」〈万・二五五〉
ヤルート‐とう【ヤルート島】
《Jaluit》⇒ジャルート環礁
ゆうじん‐とう【有人島】
人の住んでいる島。⇔無人島。
ユカタン‐はんとう【ユカタン半島】
《Yucatán》中央アメリカ東部の半島。メキシコ湾とカリブ海とを分かつ。大部分はメキシコに、一部はグアテマラとベリーズに属する。マヤ文明の地で遺跡が多い。
ゆしま【湯島】
東京都文京区南東部の地名。湯島神社・聖堂・麟祥院(りんしょういん)がある。