どうし‐がわ【道志川】
山梨県南東部から神奈川県北西部を流れる川。相模川の一支流。山梨県南都留郡道志村南西部の山伏峠(標高1140メートル)に源を発し、北東に流れて神奈川県相模原市の津久井湖付近で相模川に合流する。長さ...
どうとんぼりがわ【道頓堀川】
宮本輝の小説。大阪の繁華街、道頓堀を舞台に、両親を亡くした青年邦彦の姿を描く青春小説。「文芸展望」誌の昭和53年(1978)4月号に発表。前年に発表した「蛍川」「泥の河」とあわせ三部作をなす。深...
ドウロ‐かわ【ドウロ川】
《Douro》ヨーロッパのイベリア半島を流れる川。スペイン北部ウルビオン山を源流とし、ポルトガル北部を西に流れポルトから大西洋に注ぐ。全長897キロメートル。流域では小麦やワイン用のブドウの栽培...
どき‐がわ【土器川】
香川県中央部を流れる川。讃岐(さぬき)山脈の竜王山西斜面に源を発し、ほぼ北西流して丸亀市で瀬戸内海に注ぐ。ダムがないのが特徴。上流は峡谷、中流部の丸亀平野には多くの溜め池があり、満濃(まんのう)...
ドナウ‐がわ【ドナウ川】
《Donau》ドイツ南部の山地に源を発し、バイエルン地方を横断してウィーン・ブダペスト・ベオグラードなどを経てルーマニアとブルガリアとの国境を流れ、黒海に注ぐ国際河川。全長2850キロ。水運が発...
ドニエプル‐がわ【ドニエプル川】
《Dnepr/Днепр》ロシア連邦の首都モスクワ西方バルダイ丘陵から、スモレンスク・キーウ・ドニプロ・ザポリージャなどの都市を経て黒海に注ぐ川。全長2200キロ。ドネープル。ウクライナ語名ドニ...
ドニプロ‐がわ【ドニプロ川】
《Dnipro/Дніпро》ドニエプル川のウクライナ語名。
どぶ‐がわ【溝川】
《「どぶかわ」とも》雨水・汚水などが流れる小さな川。また、どぶのように汚い川。
ドン‐がわ【ドン川】
《Don/Дон》ロシア連邦西部、モスクワ南方の丘陵に源を発して南へ流れ、アゾフ海に注ぐ川。全長1870キロ。
ドーロ‐かわ【ドーロ川】
《Douro》⇒ドウロ川