にしき‐がわ【錦川】
山口県東部を流れる川。島根県との境にある莇ヶ岳(あざみがたけ)付近に源を発し、岩国市で錦帯橋の下を流れて広島湾に注ぐ。岩国川。長さ110キロ。
にしよどがわ【西淀川】
大阪市北西部の区名。淀川河口の北岸にあり、工業地帯。
ニジェール‐がわ【ニジェール川】
アフリカ西部を流れる大河。ギニア山地からマリ、ニジェールを流れ、ナイジェリアでギニア湾へ注ぐ。全長4184キロ。
にっぱし‐がわ【日橋川】
福島県西部を流れる川。猪苗代湖北西部の銚子(ちょうし)ノ口付近から流れ出し、会津盆地中央部の喜多方市で阿賀川に合流する。長さ約25キロ。猪苗代湖から流出する唯一の川。
にながわ【蜷川】
姓氏の一。 [補説]「蜷川」姓の人物蜷川智蘊(にながわちうん)蜷川幸雄(にながわゆきお)
によど‐がわ【仁淀川】
愛媛県と高知県を流れる川。愛媛県石鎚(いしづち)山南斜面に源を発し、高知県中央部を流れて土佐市と高知市の境で土佐湾に注ぐ。長さ124キロ。愛媛県側では面河(おもご)川、高知県側では仁淀川という。...
ぬた‐がわ【沼田川】
広島県中央南部を流れる川。東広島市北西の鷹ノ巣山(標高922メートル)の南方に源を発し、三原市で瀬戸内海に注ぐ。長さ48キロ。中流部は吉備(きび)高原を浸食して峡谷をつくり、下流部は沖積平野が発...
ネバ‐がわ【ネバ川】
《Neva/Нева》ロシア連邦北西部の川。ラドガ湖を源とし、サンクトペテルブルグを貫流して、バルト海に注ぐ。長さ74キロ。
ねや‐がわ【寝屋川】
生駒山地に源を発し、寝屋川市を流れ、大阪市内で淀川に合流する川。
大阪府北東部の市。東部の枚方(ひらかた)丘陵、西部の淀川・寝屋川の低地からなる。住宅地。人口23.8万(2010)。
の‐がわ【野川】
野原を流れる小川。