インサーション【insertion】
《挿入・挿入物の意》手芸で、レースや別布などを、切り込んだ布の間に差し込むこと。また、そうした小片。
インサート【insert】
[名](スル) 1 差し込むこと。挿入。 2 映画・テレビで、場面と場面との間に手紙・書物などの1ページをクローズアップで挿入すること。テレビの対談番組の間に回想フィルムを入れたりするのはフィル...
インセット【inset】
《差し込むの意》衣服などに、装飾用に縫い込まれた布やレースの生地など。
いん‐せん【陰線】
1 製図で、物の形を明らかにしたり、立体的に表したりするときに用いる線。ふつう、斜線を何本も密に引く。 2 物体に光を当てたときに、光の当たる面と当たらない面との境界をなす線。 3 蝋燭足(ろう...
インターセクション【intersection】
1 交差。交差点。 2 数学で、共通集合。
インターチェンジ【interchange】
高速道路などと普通道路とを結ぶ立体交差式の出入り口用道路。インター。IC。
インテグレーション【integration】
《統合の意》 1 教育で、分離した教科や教材などを有機的に統合し指導すること。 2 障害をもつ児童を通常の学級で一般の児童とともに教育すること。統合教育。 3 差別を撤廃し統合すること。 4 数...
インバランス‐りょうきん【インバランス料金】
小売電気事業者があらかじめ想定した電力の需要量と実際に発電された供給量の差に応じて、一般送配電事業者から小売電気事業者に対し、請求または支払いがなされる料金。小売電気事業者にとっては電源コストの...
インフォメーション‐レシオ【information ratio】
投資信託の運用成績を評価するための指標の一つ。収益を得るために、どの程度リスクが取られたのかを示す。情報比。 [補説]評価する投資信託とベンチマークの収益率の差を、トラッキングエラーで割って得られる。
インフレ‐ギャップ
《inflationary gapから》完全雇用の状態で実現される生産水準を基準に、総需要が総供給を上回るときの両者の差額をいう。