エス‐アイ‐エー【SIA】
《Securities Industry Association》米国証券業協会。1972年、証券取引所協会(ASEF)と投資銀行協会(IBA)の合併により設立。2006年、債券市場協会(BMA...
エス‐アイ‐ビー【SIB】
《Securities and Investments Board》英国証券投資委員会。投資家の保護、証券市場の秩序維持を図るための組織。
エス‐イー‐エー【SEA】
《Single European Act》単一欧州議定書。EC(欧州共同体)の市場統合などをうたい、1986年EC首脳会議で採択。1987年発効。1993年1月から欧州単一市場が始動し、議定書は...
エス‐ジー‐エックス【SGX】
《Singapore Exchange》シンガポール証券取引所。アジア太平洋地区で初の、証券とデリバティブの総合取引市場。1999年、旧シンガポール証券取引所(SES, Stock Exchan...
エステルマルム【Östermalm】
スウェーデンの首都ストックホルムの中心部の一地区。高級住宅街で、王立公園(クングストレードゴーデン)、国立美術館、中央市場などがある。
エダム‐チーズ【Edam cheese】
硬質のチーズの一。市場に出すとき、丸く形を整え、赤い着色料を加えたワックスでおおう。オランダ北部の都市エダムで初めて作られた。赤玉チーズ。
エヌ‐エム‐エス【NMS】
《National Market System》⇒全米市場システム
エヌ‐エー‐エス‐ディー【NASD】
《National Association of Securities Dealers》全米証券業者協会。投資家保護の観点から公正な市場慣行のルール作り等を行う米国証券業界の自主規制機関。
エヌワイエスイー‐ユーロネクスト【NYSEユーロネクスト】
《NYSE Euronext》米国・欧州で多数の証券・デリバティブ取引所を運営する金融市場運営企業。2007年4月、米国のニューヨーク証券取引所(NYSE)と欧州のユーロネクストが合併して発足。...
エネルギーせいさく‐きほんほう【エネルギー政策基本法】
エネルギーの需給に関する施策の基本方針などについて定めた法律。平成14年(2002)施行。政策の基本方針として、エネルギー資源の安定供給を確保するために供給源の多様化や自給率・利用効率の向上を図...