エフ‐アイ‐エー【FIA】
《Futures Industry Association》米国先物取引業協会。銀行・証券・商品業者が組織する商品先物市場取引業者の協会。
エフ‐アール‐エス【FRS】
《Federal Reserve System》米国の連邦準備制度。連邦準備制度理事会(FRB)、連邦公開市場委員会(FOMC)と、12の連邦準備銀行(FRB)からなる中央銀行制度。1913年制...
エフ‐アール‐エヌ【FRN】
《floating rate note》変動利付債。外貨資金調達のために発行されるユーロ債の一種で、利率が利払い期ごとに市場金利に連動して変化する。金利の乱高下の激しい市場で、資金調達・運用者双...
エフ‐エム‐ブイ【FMV】
《fair market value》公正市場価格。米国政府が輸入製品価格などに関して設定した基準価格。ダンピング審査などに対して用いる。
エフ‐オー‐エム‐シー【FOMC】
《Federal Open Market Committee》連邦公開市場委員会。米国内でのドル供給の大枠を決めることによって、公開市場操作に重要な役割を果たす機関。米連邦準備制度理事会(FRB...
エマージング‐マーケット【emerging market】
投資や貿易によって急激な経済成長を続ける新興の市場。中南米・東アジア・BRICS(ブリックス)といった地域的な市場をさすときと、バイオ産業・情報産業など分野的な市場をさすとき、また、両方をさす場...
エム‐エム‐アイ‐エフ‐エフ【MMIFF】
《Money Market Investor Funding Facility》FRBが短期金融市場に流動性を供給するために創設した制度。FRBが特別目的会社を設置して資金を供給。特別目的会社は...
エム‐エム‐エー【MMA】
《money market account》金融市場預金勘定。証券会社のMMFに対抗して、米国の銀行が提供している高利回りの金融商品。MMDA。
エム‐エム‐シー【MMC】
《money market certificate》 1 1978年から米国の商業銀行・貯蓄金融機関が売り出しているTB(財務省短期証券)金利基準定期預金。 2 昭和60年(1985)、金融自由...
エム‐エム‐ディー‐エー【MMDA】
《money market deposit account》市場金利連動型普通預金。MMA。