やく‐じ【薬事】
医薬品・薬剤師・調剤などに関する事柄。「—審議会」
やく‐み‐だい‐かん【薬弥大観】
薬師如来・阿弥陀如来・大日如来・観世音菩薩の併称。
やく‐よう【薬用】
1 薬として用いること。「—クリーム」 2 薬を用いて治療すること。「浪子は—に運動に細かに医師(いしゃ)の戒(いましめ)を守りて」〈蘆花・不如帰〉
やく‐れい【薬礼】
治療や投薬に対して、医師に払う代金。くすりだい。
や‐こう【冶工】
金属を鍛造、または、鋳造する職人。鍛冶屋、鋳物師など。
やさか‐りゅう【八坂流】
平曲の流派の一。鎌倉時代末、京都八坂に住んだ琵琶法師八坂検校城玄(城元)が創始。当時、一方(いちかた)流と勢力を二分した。この派に属する者は、名に城の字を用いたので、城方(じょうかた)ともいう。...
やさ‐がた【優形】
[名・形動] 1 姿かたちが美しいこと。上品にすらりとやせていること。また、そのさま。「—な(の)人」 2 気だてや振る舞いなどのやさしいこと。しとやかで優美なこと。また、そのさま。「かの女法師...
やせっ‐ぽち【痩せっぽち】
[名・形動]《「ぽち」は「ほうし(法師)」の音変化》ひどくやせていること。また、そのさまやその人をあざけっていう語。
やっ‐か【薬価】
1 薬の値段。医師が処方する薬の費用を計算する基準となる、国が決めた医薬品の公定価格のこと。原則として2年に一度改定される。「—基準」 2 医者や薬局に支払う薬の代金。また、治療費。薬代。
やっ‐きょく【薬局】
1 薬剤師が医薬品の調剤および販売を行う所や店。開設には都道府県知事の許可を必要とし、開設者が薬剤師でない場合には、管理者として専任の薬剤師を置かなければならない。 2 病院・診療所などで、薬を...