スピノサウルス【(ラテン)Spinosaurus】
竜盤目獣脚亜目の恐竜の一。中生代白亜紀前期から後期、アフリカ北部に生息。全長15〜18メートル、体重6〜9トン。肉食恐竜の中でもっとも大きい部類で、頭部も2メートルあり、ワニに似た形をしている。...
スプリングブルック‐こくりつこうえん【スプリングブルック国立公園】
《Springbrook National Park》オーストラリア、クイーンズランド州南東部にある国立公園。ゴールドコーストの西約20〜30キロメートルのスプリングブルック高原に位置する。落差...
す・む【住む/棲む/栖む】
[動マ五(四)] 1 家や場所をきめて、常にそこで生活する。居住する。「空気のよい所に—・みたい」「—・む家もない」 2 ある領域に身を置く。生きている。「我々とは別世界に—・んでいる人」 3 ...
す‐め・く
[動カ四]《「す」は擬声語、「めく」は接尾語。「うめきすめく」の形で用いる》すうすうと息づかいをする。多く、詩歌を作るときに苦吟するさまにいう。「大名小名うめき—・きけれども、(下ノ句ヲ)付くる...
すや‐すや
[副]静かによく眠っているさま。また、そのときの寝息の音を表す語。「子供が—(と)眠る」
スリモンゴル【Srimangal】
バングラデシュ北東部の町。シレットの南約60キロメートルの丘陵地帯に位置する。茶の産地として知られ、同国最大規模の広大な茶畑が広がる。近郊には、希少なテナガザルが生息するラウワチョラ国立公園がある。
スリン‐しょとう【スリン諸島】
《Surin Island》タイ南部、アンダマン海北端に浮かぶ諸島。ミャンマーとの国境に近い。マレー半島中部西岸の沖合約55キロメートルに位置し、大小五つの島からなる。周辺海域はジンベイザメやオ...
スワップ‐さい【スワップ債】
社債の発行時に、他の企業の発行する社債との間で、元利金の支払い通貨または利息の支払い債務を交換することを定めた債券。
すん
[感]軽くうなずき、承知した意を表す語。「うん」に対し、声にならない軽い息づかいを示す。「うんとも—ともいわない」
スンゲイブロウ‐しっちほごく【スンゲイブロウ湿地保護区】
《Sungei Buloh Wetland Reserve》シンガポール北部にある自然保護区。ジョホール水道に面し、面積約90万平方メートル。マングローブが広がり、湿地に生息する野鳥やミズオオト...