きゃしゃ‐あきない【花車商ひ】
趣味的な道具や装飾品などの、ぜいたく品を扱う商売。また、その店。「鮫(さめ)(=刀ノ柄(つか)ノ装飾)・書物・香具・絹布、かやうの—は」〈浮・永代蔵・六〉
キャリア‐せいど【キャリア制度】
中央省庁において、一種試験など特定の試験に合格して採用された者を指導的立場に就け、出世などの面で優遇する人事制度。また、軍隊や自衛隊などで士官学校・兵学校や防衛大学校を卒業した者を同様に扱う制度...
キャンディ‐シティーセンター【Kandy City Centre】
スリランカ中部の都市キャンディにある複合商業施設。キャンディ湖の西に隣接する。2005年に開設。市内最大級の近代的なショッピングセンターであり、有名ブランド店やレストランのほか、衣料、雑貨、化粧...
きょうたく‐しょ【供託所】
法令の規定により、供託事務を取り扱う所。金銭・有価証券については、法務局・地方法務局およびその支局、または法務大臣の指定する出張所。その他の物品については法務大臣の指定する倉庫業者または銀行。
きょく【局】
[名] 1 官庁などで、業務分担の大きな区分。また、それを扱う部署。部・課などの上にある。 2 「郵便局」「放送局」などの略。 3 当面の事件・仕事・職務。「その—に当たる」 4 囲碁・将棋な...
きろく‐じょ【記録所】
1 「記録荘園券契所(きろくしょうえんけんけいじょ)」の略。 2 源頼朝の要請により、文治3年(1187)訴訟処理を主な目的として朝廷に設置された役所。 3 南北朝時代、建武政府が設置した、朝廷...
キロバイト【kilobyte/KB】
コンピューターで扱う情報量や記憶容量の単位の一。210(1024)バイト。または103(1000)バイト。→キビバイト
きんゆう‐しょうひん【金融商品】
銀行・保険会社・証券会社などで扱う商品。預金・金銭信託・保険・株式・投資信託・外国為替など旧来の金融商品のほかに、そこから派生して生まれたデリバティブなどを含んでいう。
きんゆうじょうほうシステム‐センター【金融情報システムセンター】
金融機関の扱う情報システムのシステム監査、安全対策基準の設定などを検討する公益財団法人。昭和59年(1984)設立。本部は東京都中央区。FISC(Center for Financial Ind...
ぎいんうんえい‐いいんかい【議院運営委員会】
国会法によって衆参両院に設置される常任委員会の一。議院の運営、国会法・議院の諸規則、議長の諮問、裁判官弾劾裁判所・裁判官訴追委員会、国立国会図書館に関する事項などを扱う。委員は各党の国会対策委員...