リーチ‐サイト【leech site】
インターネット上にある海賊版などの違法コンテンツへのリンクを集めたサイト。広告収益を目的として、著作権者の許可を得ずにスキャンした漫画や書籍の画像、違法コピーした映画やアニメの動画などを扱うサイ...
れい‐がい【例外】
通例にあてはまらないこと。一般原則の適用を受けないこと。また、そのもの。「—として扱う」「—を設ける」「—的に参加を認める」
レキシントン‐マーケット【Lexington Market】
米国メリーランド州の都市ボルティモアにある市場。1782年開設。同国最古の公共市場の一つ。名称は独立革命のレキシントンの戦いに由来する。野菜や海産物を扱う店や食堂などが集まる。
レタックス
《letter(手紙)+fax(ファックス)からの造語》日本郵便株式会社が扱う郵便サービスの一。文書を受け付けた郵便局から宛先郵便局にファクシミリで送り、受取人に速達扱いで配達する。商標名。電子...
レターパック
日本郵便株式会社が扱う郵便サービスの一。料額印面が付いたA4ファイルサイズ(340ミリ×248ミリ)の専用封筒に入る重量4キログラム以内の信書や物品を、全国均一料金で送ることができる。第一種郵便...
ろうどうせいさく‐しんぎかい【労働政策審議会】
厚生労働省に設置されている審議会の一。厚生労働省設置法に基づいて、厚生労働大臣等の諮問に応じて労働政策に関する重要事項の調査・審議を行う。委員は、厚生労働大臣が任命した有識者・労働者代表・使用者...
ろ‐かい【櫓櫂/艪櫂】
1 櫓と櫂。 2 船の両側にあって櫓と櫂を扱うところ。
ログ‐アンプ
《logarithmic amplifierから》出力電圧と入力電圧が対数関係にある増幅器。幅広く入力電圧を取り扱う際に用いられる。対数アンプ。→アンチログアンプ
ロンドン‐こくさいせきゆとりひきじょ【ロンドン国際石油取引所】
原油・天然ガスなどエネルギー関連の先物・オプション取引市場。1970年代に中東地域の政情が不安定化し原油価格が高騰したことから、需要が急増した非OPEC産原油を扱う先物取引市場として1981年に...
ろんり‐がく【論理学】
正しい思考過程を経て真の認識に達するために、思考の法則・形式を明らかにする学問。伝統的なものはアリストテレスによって体系化され、スコラ学に受け継がれた形式論理学。現代においては記号と数学的演算を...