ホワイト‐すいそ【ホワイト水素】
1 天然に存在する水素。天然ガスのように地中に埋蔵され、化石燃料の採掘技術を活用して直接採取する。二酸化炭素を排出しないエネルギー源として注目されている。天然水素。地中水素。ゴールド水素。 2 ...
ボットロプ【Bottrop】
ドイツ西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州の都市。ルール地方の工業都市で、19世紀後半より石炭採掘で発展。プロスペルハニエル炭坑は良質な無煙炭を産したが、2018年に閉山した。ボトロップ。
ボルダ‐ていえん【ボルダ庭園】
《Jardín Borda》メキシコ中南部、モレロス州の都市クエルナバカにある庭園。18世紀にタスコの鉱山の銀採掘で財を成した、ホセ=ボルダの命により建設。マクシミリアン皇帝が別荘として利用した。
ボワ‐デュ‐カジエ【Bois du Cazier】
ベルギー西部、エノー州の都市シャルルロアの南郊にある鉱山跡。19世紀から石炭の採掘がはじまり、19世紀後半から20世紀前半の設備が多く残る。1956年に大規模な鉱山事故が起こり、262名もの死者...
ポトシ【Potosí】
ボリビア南部の鉱業都市。標高約3900メートルの高地にある。1545年のセロリコ鉱山の発見以来、莫大な量の銀を産出して繁栄した。現在は錫(すず)などを採掘。1987年、セロリコを含め「ポトシ市街...
ポート‐ヘッドランド【Port Hedland】
オーストラリア、西オーストラリア州北西部の港湾都市。天然の良港に恵まれ、内陸部のニューマンなどの鉱山で採掘される鉄鉱石の積出港として発展。カリジニ国立公園への観光拠点。
マイナー【miner】
1 採掘者。発掘者。 2 仮想通貨の発行に必要な計算資源を提供し、その報酬として仮想通貨を得る人。→マイニング3
マイニング【mining】
1 地中の鉱物などを掘り出すこと。採掘。採鉱。 2 大量のデータを解析して、有用な情報を抽出すること。→データマイニング 3 ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨で、新規の取引情報を解析し、...
マナーマ【Manama】
バーレーン王国の首都。バーレーン島北東岸に位置する。古くから海上交易および真珠採取の拠点として栄え、近代にはアラブ地域で最も早く石油採掘が始まった。近年は中東を代表する国際金融センターの一つとし...
マラボ【Malabo】
アフリカ中西部、赤道ギニアの首都。旧称サンタイサベル。ギニア湾東部にあるビオコ島の北岸に位置する港湾都市。1820年代に英国による港が築かれ、ポートクレランスと呼ばれた。その後スペイン領になり、...