いちじ‐さんぴん【一次産品】
自然の中で採取・採掘され、加工されていない産出品。米・小麦・綿花・錫(すず)・原油など第一次産業の生産物。 [補説]日本標準産業分類では鉱業は第二次産業となるため、例のうち「錫・原油」は含まれない。
インディペンデント【independent】
《「インデペンデント」とも》 1 独立したもの。自立したもの。 2 独立系石油会社。原油の採掘・精製・加工などの一部門だけを行う石油会社。
ウェリチカ‐がんえんこう【ウェリチカ岩塩坑】
《Kopalnia soli Wieliczka》ポーランド南部、クラクフ近郊の町ウェリチカにある岩塩坑。10世紀に採掘が始まり、13世紀に王室所有となった。地下約60メートルから330メートル...
ウエストポート【Westport】
アイルランド西部、メイヨー州の町。クルー湾奥の低地に位置する。交通の要衝にあり、商業、軽工業で発展。町の中心部は18世紀に英国の建築家の計画に基づいて建設され、ジョージア朝様式の建物が並ぶ。 ...
ウユニ‐えんこ【ウユニ塩湖】
《Salar de Uyuni》ボリビア南西部、アルティプラノ高原にある塩湖(塩原)。標高約3700メートルに位置する。面積は1万2000平方キロメートル。塩採掘が行われており、観光地としても知...
ウルグル‐さんち【ウルグル山地】
《Uluguru Mountains》タンザニア東部にある山地。ダルエスサラームとモロゴロの間に位置し、南北に伸びる。最高峰はウルグル山(標高2630メートル)。雲母(うんも)が採掘され、周辺に...
エナンジャウン【Yenangyaung】
ミャンマー中部の町。イラワジ川中流沿いに位置する。18世紀半ばに油田が発見され、かつてアジア有数の産油地として知られた。第二次大戦中、日本軍が占領し、のちに英国インド軍が奪回。同国独立後は国有会...
エメン【Emmen】
オランダ北東部、ドレンテ州の都市。ドイツ国境に近い。19世紀に泥炭採掘が行われ、第二次大戦後に各種工業が発達した。郊外に先史時代の巨石墳墓が点在する。
エルエヌジーせいさん‐せん【LNG生産船】
海底ガス田から採掘した天然ガスを、船上で液化天然ガス(LNG)にする設備をもつ船。
エルスタル【Herstal】
ベルギー東部、リエージュ州の都市。リエージュの北東に隣接し、マース川沿いに位置する。19世紀に石炭採掘と鉄鋼業により発展。国営の兵器工場のほか、精密機器・宇宙開発などの企業がある。カロリング王朝...