ざい‐せい【財政】
1 国または地方公共団体が、その存立を維持し活動するために必要な財力を取得し、これを管理・処分する一切の作用。 2 個人・家庭・団体などの経済状態。かねまわり。
し‐せい【市政】
地方公共団体としての市の政治。
し‐せい【施政】
政治を行うこと。また、その政治。「—方針」
しちがつ‐おうせい【七月王政】
1830年、フランスで七月革命の結果成立したルイ=フィリップの王政。1848年の二月革命で倒された。七月王朝。
しっ‐せい【執政】
1 国政を執り行うこと。また、その人。摂政・関白や明治時代の内閣総理大臣など。 2 江戸時代、幕府の老中または各藩の家老のこと。 3 《(フランス)consul》フランス第一共和制時代、執政政府...
しっ‐せい【失政】
政治のやり方を誤ること。また、間違った政治。「—を重ねる」
し‐とくせい【私徳政】
室町時代、幕府が発令した徳政令によらず、土一揆が実力で行った徳政。
しほう‐ぎょうせい【司法行政】
司法を運営していくのに必要な事務的管理作用。裁判所の会計、裁判官その他の職員の任免など。司法権の自主独立を確保するため、最高裁判所を最上級機関として各裁判所が行う。
しゅ‐せい【主政】
律令制で、郡司の第三等官。
しょう【井/正/生/声/姓/性/青/政/星/省/清/聖/精/請】
〈井〉⇒せい 〈正〉⇒せい 〈生〉⇒せい 〈声〉⇒せい 〈姓〉⇒せい 〈性〉⇒せい 〈青〉⇒せい 〈政〉⇒せい 〈星〉⇒せい 〈省〉⇒せい 〈清〉⇒せい 〈聖〉⇒せい 〈精〉⇒せい 〈請〉⇒せい