きか・す【聞かす】
[動サ五(四)]「聞かせる」に同じ。「おもしろい話を—・そう」
[動サ下二]「き(聞)かせる」の文語形。
きき‐あわ・す【聞(き)合(わ)す】
[動サ五(四)]「聞き合わせる」に同じ。「電話で—・す」
[動サ下二]「ききあわせる」の文語形。
きき‐い・る【聞(き)入る】
[動ラ五(四)]熱心に聞く。じっと耳を傾ける。「虫の音に—・る」
[動ラ下二]「ききいれる」の文語形。
きき‐ちが・う【聞(き)違う】
[動ワ五(ハ四)]「聞き違える」に同じ。「電話番号を—・う」
[動ハ下二]「ききちがえる」の文語形。
きき‐つ・く【聞き付く】
[動カ四]心ひかれて聞く。聞き入る。「いと懐しげなるに—・きて」〈源・薄雲〉
[動カ下二]「ききつける」の文語形。
きき‐わ・く【聞き分く】
[動カ四]声や話などを聞いて判断する。「ことに男は人の声をも手をも見分き—・かぬものを」〈枕・二七四〉
[動カ下二]「ききわける」の文語形。
きこ・ゆ【聞こゆ】
[動ヤ下二]「きこえる」の文語形。
きしま・す【軋ます】
[動サ五(四)]「軋ませる」に同じ。「座っているいすを—・す」
[動サ下二]「きしませる」の文語形。
き・す【帰す】
[動サ五]「き(帰)する」(サ変)の五段化。「灰燼(かいじん)に—・す」
[動サ変]「き(帰)する」の文語形。
き・す【期す】
[動サ五]「き(期)する」(サ変)の五段化。「将来に—・す」
[動サ変]「き(期)する」の文語形。