はちおうじ‐おり【八王子織】
東京都八王子市付近で産する織物の総称。糸織り・節糸織り・銘仙・紬(つむぎ)・御召し・黒八丈・袴地(はかまじ)などがある。
はちおうじ‐し【八王子市】
⇒八王子
はちおうじ‐せんにんぐみ【八王子千人組】
江戸幕府の職名。槍奉行の支配に属し、八王子に在住して甲州口を警衛。また、交替で日光・江戸の火の番を務めた。同心100人を1組として、その数が10組あったところからいう。八王子千人同心。八王子千本...
はちおう‐の‐らん【八王の乱】
中国、西晋末の291年から306年まで続いた内乱。武帝(司馬炎)の死後、外戚間の抗争から一族の有力な八人の王が政権を争い、西晋の滅亡を早めた。
はち‐おん【八音】
1 「はちいん(八音)1」に同じ。 2 「はちいん(八音)2」に同じ。 3 《連声(れんじょう)で「はっとん」とも》仏語。如来の説法の音声に備わる8種のすぐれた特徴。極好音・柔輭(にゅうなん)音...
はち‐かい【八戒】
「八斎戒(はっさいかい)」に同じ。
はち‐がい【八愷】
《「愷」は和の意》中国古代の伝説上の帝、顓頊(せんぎょく)高陽氏の八人の才子。蒼舒・隤敱(たいがい)・檮戭(とういん)・大臨・厖降(ぼうこう)・庭堅・仲容・叔達の八人。
はち‐がしら【八頭】
漢字の部首の一。「公」「六」などの「八」の称。
はち‐がつ【八月】
一年の8番目の月。葉月(はづき)。《季 秋》「—の太白低し海の上/子規」
はちがつ‐おどり【八月踊(り)】
奄美群島・沖縄本島などで、陰暦8月に行われる民俗舞踊。老若男女が広場で輪になって歌をかけ合いながら踊る。