イージー‐オーダー
《(和)easy+order》洋服の仕立てで、あらかじめ幾種類かの型を用意し、客のからだの寸法に応じて細部を修正し、仮縫いなしに仕立てる方法。 [補説]英語ではsemi-custom-made
イー‐ピー‐ゼット【EPZ】
《Emergency Planning Zone》防災対策を重点的に充実すべき地域の範囲。原子力施設で異常事態が発生した場合に備えて、あらかじめ、周辺住民への連絡手段の確保、屋内退避・避難等の方...
イーミック【emic】
言語学や文化人類学などで、ある現象を分析する方法の一。人々が現象をどう意識・識別しているかを内側から分析するもの。phonemic(音素論の)という語の後の部分を取って作られた言葉で、eticと...
ウインドウズ‐ハロー【Windows Hello】
オペレーティングシステムのWindows 10で採用された生体認証。ログイン時にユーザー名とパスワードを入力する従来の認証方法に加え、指紋認証、虹彩認証、顔認証などを利用できる。
ウエスタンブロット‐ほう【ウエスタンブロット法】
《Western blot technique》抗原をゲル電気泳動法で展開したのち、標識化した抗体を結合させて抗原の検出を行う方法。HIVの確定検査に使われる。
うえだ‐かずとし【上田万年】
[1867〜1937]国語学者。東京の生まれ。東大教授。B=H=チェンバレンに学び、ドイツに留学。西欧の言語学研究方法を紹介して科学的な国語学の端緒を開き、国語政策についても尽力した。著「国語の...
ウエットエージング【wet aging】
熟成肉の製造方法の一つ。肉を真空包装するなどして一定期間貯蔵し、熟成させる。→ドライエージング
う‐えん【迂遠】
[形動][文][ナリ]《道路などが曲がりくねって目的地までなかなか到達できないの意から》 1 まわりくどいさま。また、そのため、実際の用に向かないさま。「—な方法」 2 世の中の動きに疎いさま。...
ウオーク‐スルー【walk-through】
1 立ちげいこ。 2 テレビ・映画などで、カメラなしのリハーサル。 3 歩いて通り抜けること。また、連絡通路。「—クローゼット」 4 屋根の高いワゴン車や RV車などで、車内を前後に行き来できる...
うかい‐せいさん【迂回生産】
まず道具・機械などの生産手段を生産してから、それを使用して消費財を生産する方法。