にほん‐いち【日本一】
1 日本で第一であること。また、そのもの。天下一。にっぽんいち。「—の大泥棒」「富士は—の山」 2 最もすぐれていること。最上。最良。「—のご機嫌にて候」〈謡・西行桜〉
にほんいっし【日本逸史】
江戸中期の歴史書。40巻。鴨祐之編。元禄5年(1692)成立。散逸した「日本後紀」を復原する意図で、「類聚国史」「日本紀略」などから記事を抄出し、延暦11年(792)から天長10年(833)まで...
にほん‐いでんカウンセリングがっかい【日本遺伝カウンセリング学会】
臨床遺伝および遺伝カウンセリングに関する研究・調査・教育、遺伝カウンセリング体制の構築、遺伝に関する正しい知識の普及などの事業を行う学術団体。昭和52年(1977)臨床遺伝研究会として発足。昭和...
にほん‐いもり【日本井守】
⇒井守(いもり)
にほん‐いやくひんいっぱんめいしょう【日本医薬品一般的名称】
厚生労働省の医薬品名称調査会が定める、医薬品の一般名。医薬品名称調査会承認名。JAN(Japanese Accepted Names for Pharmaceuticals)。→国際一般名
にほん‐いりょうあんぜんちょうさきこう【日本医療安全調査機構】
診療行為に関連した死亡事故に関する情報の収集・調査・分析、医療事故の再発防止に関する普及啓発などの事業を行う機関。一般社団法人。平成22年(2010)発足。平成27年(2015)、医療事故調査・...
にほん‐いりょうかがくだいがく【日本医療科学大学】
埼玉県入間郡毛呂山(もろやま)町にある私立大学。平成19年(2007)に開学した、保健医療学部の単科大学。
にほん‐いりょうきのうひょうかきこう【日本医療機能評価機構】
第三者機関として中立的な立場で医療機関の審査・評価を行う、厚生労働省所管の公益財団法人。病院の問題点を指摘し、改善を促す病院機能評価事業、産科医療補償制度の運営、医療事故情報の収集、薬局で発生し...
にほん‐いりょうけんきゅうかいはつきこう【日本医療研究開発機構】
医療分野の研究開発およびその環境整備の実施・助成について中核的な役割を担う機関として、平成27年(2015)4月に創設された、内閣府所管の国立研究開発法人。複数の省庁が管轄していた予算を一元的に...
にほん‐いりょうだいがく【日本医療大学】
札幌市にある私立大学。平成26年(2014)の開学。保健医療学部の単科大学。