みなみ‐の‐かんむりざ【南の冠座】
南天の小星座。射手座の南にある。8月下旬の午後8時ごろ南中するが、高度が低く、日本からは見えにくい。学名 (ラテン)Corona Australis
もうか‐の‐えん【孟夏の宴】
平安時代、孟夏の旬の際に開かれた酒宴。
もうか‐の‐しゅん【孟夏の旬】
平安時代、陰暦4月1日に行われた旬の行事。→旬3
もうとう‐の‐えん【孟冬の宴】
平安時代、孟冬の旬(しゅん)の際に開かれた酒宴。
もうとう‐の‐しゅん【孟冬の旬】
平安時代、陰暦10月1日に行われた旬の行事。→旬3
モハーチ【Mohács】
ハンガリー南西部の町。ドナウ川西岸、クロアチアとセルビアとの国境近くに位置する。ラヨシュ2世率いるハンガリー王国軍がオスマン帝国軍に大敗を喫し、約150年にわたってオスマン帝国の支配を受けるきっ...
もり‐あわ・せる【盛(り)合(わ)せる】
[動サ下一]一つの器に、材料あるいは調理法の異なる料理を2種以上一緒に盛る。「旬(しゅん)のものを—・せる」
やぎ‐ざ【山羊座】
黄道十二星座の一。射手(いて)座の東にあり、三等星・四等星が逆三角形に並ぶ。9月下旬の午後8時ごろ南中。かつてはここに冬至点があった。学名(ラテン)Capricornus
や‐ざ【矢座】
南天の小星座。白鳥座と鷲(わし)座との間にあり、四星が矢の形に並ぶ。9月中旬の午後8時ごろ南中する。学名(ラテン)Sagitta
やまねこ‐ざ【山猫座】
北天の小星座。3月中旬の午後8時ごろ、天頂近くで南中するが、明るい星はない。学名(ラテン)Lynx