はなばなしきいちぞく【華々しき一族】
森本薫の戯曲。昭和10年(1935)発表。映画監督の夫とその弟子、舞踏家の後妻を中心とする家庭劇。作者没後の昭和25年(1950)、文学座が初演。
はなびし‐あちゃこ【花菱アチャコ】
[1897〜1974]漫才師・俳優。福井の生まれ。本名、藤木徳郎。横山エンタツとのコンビで、東京六大学野球に材を取った「早慶戦」などの漫才で人気を博した。コンビ解消後は、ラジオドラマ・映画・舞台...
ははとこ【母と子】
《原題、(フランス)La mère et l'enfant》フィリップの中編小説。1900年発表。
渋谷実監督による映画の題名。昭和13年(1938)公開。原作は矢田津世子(つせこ)の短編小...
はは‐もの【母物】
劇・映画などで、母性愛を主題としたもの。
は‐やく【端役】
映画・演劇などで、主要でない役柄。転じて、つまらない役目。また、その役の人。
はや‐どり【早取り/早撮り】
[名](スル)《「はやとり」とも》 1 (早取り)手早くとること、また、早めに採取すること。 2 (早撮り) ㋐すばやく写真を撮ること。 ㋑映画を短期間で仕上げること。 ㋒「前撮り」に同じ。
はらすのいたひび【ハラスのいた日々】
中野孝次によるエッセー。愛犬ハラスと過ごした13年間の日々をつづる。昭和62年(1987)刊行。翌年、第7回新田次郎文学賞受賞。平成元年(1989)には栗山富夫監督により映画化された。
ハリウッド【Hollywood】
米国カリフォルニア州ロサンゼルス北西部の地区。多くの映画撮影所が集中し、隣接のビバリーヒルズには俳優が多く住む。また転じて、米国映画界のこと。「—俳優」 [補説]「聖林」とも書くのは、holly...
ハリウッド‐ウオークオブフェーム【Hollywood Walk of Fame】
米国カリフォルニア州ロサンゼルス北西部、ハリウッドにある歩道。目抜き通りのハリウッド大通りとバイン通り沿いに位置する。映画・テレビ・ラジオ・音楽・舞台の5分野で活躍した人物の名が、星形の敷石に刻...
ハリウッド‐テン【Hollywood Ten】
米国で、赤狩りにより投獄された10人の映画関係者のこと。1947年のHUACの聴聞会に召喚され、証言を拒否したことが議会侮辱罪にあたるとされた。脚本家のトランボ、監督のドミトリクなど。