コンテンツはいしん‐サービス【コンテンツ配信サービス】
インターネット上で、音楽・映画・電子書籍などのマルチメディアコンテンツやアプリケーションソフトのデータを配信するサービスの総称。パソコン・携帯電話・スマートホン・タブレット型端末などにデータをダ...
コーダン‐ウオーターフロント【Caudan Waterfront】
モーリシャスの首都ポートルイスにある大型商業施設。1996年に開業。港に面し、多くの店舗をもつショッピングセンターのほか、レストラン、ホテル、映画館、博物館、カジノなどを併設。ルコーダンウオータ...
コートニー‐プレース【Courtenay Place】
ニュージーランドの首都ウェリントンの市街中心部の目抜き通り。1924年設立のエンバシーシアターをはじめ、映画館が集まる。また、レストランやカフェも多い。
コード‐カッティング【cord cutting】
ケーブルテレビ(CATV)を解約して、インターネットの動画配信サービス(OTT-TV)を選択する消費者動向を表す語。インターネットテレビの普及と、パソコンなどでテレビや映画を視聴することに抵抗の...
コールマン‐ひげ【コールマン髭】
《米国の映画俳優ロナルド=コールマン(Ronald Coleman)の口髭から》口の上にだけ短く生やした髭。
ご‐きげん【御機嫌】
[名・形動] 1 他人を敬って、その機嫌をいう語。「—を伺う」 2 非常に機嫌のよいさま。上機嫌。「朝から—な顔で来る」 3 好みに合って、気分よく感じられるさま。「—な映画」
ゴシック【Gothic】
1 活字書体で、縦横の線が均等な太さのもの。ゴシック体。ゴチック。ゴチ。 2 「ゴシック式」の略。 3 文学作品や映画、ファッションなどで、幻想的・怪奇的・頽廃的(たいはいてき)な雰囲気をもつも...
ゴシック‐ホラー【gothic horror】
小説や映画のジャンルの一つ。ヨーロッパのゴシック風の古城や寺院などを舞台に、超自然的な怪奇を描いたものを指す。→ゴシック小説 →モダンホラー
ゴジラ
東宝映画の題名、およびその作品に登場する怪獣の名。ゴリラとクジラとの合成語という。作品は昭和29年(1954)に公開され、日本の怪獣映画の先駆けとなった。
ごてんいちチャンネル‐サラウンド【5.1チャンネルサラウンド】
《5.1channel surround》映画館などで、臨場感や立体感のある音響効果を再現するために開発されたサラウンドシステム。正面、前方左右、後方左右、および低音出力用サブウーハーの合計6個...