フロリダくみきょく【フロリダ組曲】
《原題、Florida Suite》ディーリアスの管弦楽曲。全4曲。1886年から1887年にかけて作曲。米国に滞在した経験に基づく、フロリダにおけるある一日を描写した作品となっている。組曲「フ...
ぶ‐きょく【舞曲】
1 舞と音楽。 2 舞踏のための楽曲。また、その形式をふまえた楽曲。
ぶとうくみきょく【舞踏組曲】
《原題、(ハンガリー)Táncszvit》バルトークの管弦楽曲。全6曲。1923年、ブダペスト市成立50周年を記念した音楽祭のために作曲。東ヨーロッパやアラブ風の舞曲を取り入れた祝祭的な作品とし...
ブランデンブルクきょうそうきょく【ブランデンブルク協奏曲】
《原題、(ドイツ)Brandenburgische Konzerte》バッハ作曲の6曲からなる協奏曲集。各曲は楽器編成が異なる。1721年、ブランデンブルク辺境伯に献呈されたことによる名称。
プロイセンおうしじゅうそうきょく【プロイセン王四重奏曲】
《原題、(ドイツ)Preußisches Quartett》モーツァルトの弦楽四重奏曲第21・22・23番の通称。1789年から1790年にかけて作曲。プロイセン王フリードリヒ=ウィルヘルム2世...
プロシアおうしじゅうそうきょく【プロシア王四重奏曲】
⇒プロイセン王四重奏曲
へい‐きょく【平曲】
語り物の一種。琵琶(びわ)の伴奏によって平家物語を語るもの。鎌倉初期、盲人生仏(しょうぶつ)が始めたという。鎌倉末期、一方(いちかた)と八坂(やさか)の二流に分かれ、南北朝時代に一方流に明石検校...
へん‐きょく【偏曲】
[名・形動]考え方や性格などが、一方にかたよりねじけていること。また、そのさま。偏屈。「寛弘にして—ならざる人とならんことを勉むべし」〈中村訳・西国立志編〉
へん‐きょく【編曲】
[名](スル)ある楽曲を、他の楽器や演奏形態に適するように改編すること。アレンジ。「ジャズ風に—する」
へんそう‐きょく【変奏曲】
主題といくつかの変奏からなる楽曲。バリエーション。