アイ‐エス‐ピー【ISP】
《in-system programming》回路基板や製品などに実装済みのLSIに、プログラムを書き込むこと。ふつう専用の書き込み装置を用いる。製品の製造段階においても設計変更が可能となる。イ...
アイシス【iesys】
遠隔操作ウイルスの一。有用なソフトウエアを装うなどしてユーザーに実行させ、パソコンにバックドアを設けて外部からの操作を可能にするもの。 [補説]平成24年(2012)、同ウイルスに感染したパソコ...
あか‐じ【赤字】
1 赤色の文字。赤いインクなどで書いた文字。 2 《簿記で不足額を表す数字を赤色で記入するところから》支出が収入より多いこと。欠損。赤。⇔黒字。 3 《ふつう赤色で書き込むところから》校正などで...
ウィキペディア【Wikipedia】
《ハワイ語のwikiwiki(速い)に由来する編集システム名Wikiと、encyclopedia(百科事典)とを合わせた造語》インターネット上で利用できる百科事典。無料で閲覧でき、書き込むことも...
ウエア‐レベリング【wear leveling】
半導体ディスクやフラッシュメモリーなどの記憶媒体にデータを書き込む際、物理的な書き込み位置を分散させること。ある位置で集中的に書き換えをするとディスクなどの劣化が早まるため、位置を制御して書き込...
うわ‐がき【上書(き)】
[名](スル) 1 封書・書物・箱などの表面にあて名・表題・名称などを書くこと。また、その文字。表書き。「荷物に—する」 2 コンピューターのファイルや記録メディアにデータを記録する際、もとのデ...
うわがき‐モード【上書(き)モード】
コンピューターで文字を入力する際、カーソルで指定した位置より後の文章の上に新たに書き込むこと。オーバーライトモード。リプレースモード。→挿入モード
オンザフライ‐かきこみ【オンザフライ書(き)込み】
《on-the-fly recording》CD-RやDVD-Rなどへデータを書き込む時、ハードディスクからデータを読み出し、リアルタイムでデータ形式を変換しながら直接書き込む方式のこと。
オープン‐ストリートマップ【OpenStreetMap】
インターネット上で、自由に編集・書き込み・利用できる地図を共同作成するプロジェクト。2006年に英国で設立されたOSM財団が運営。事前登録した利用者であれば、基本となる地図に、建物の情報やおすす...
かき‐い・れる【書(き)入れる】
[動ラ下一][文]かきい・る[ラ下二] 1 余白や行間などに、文字や文を書き加える。書き込む。「出典の原文を—・れる」 2 定められたところに、必要な事項を書き込む。記入する。「住所・氏名を—・...