デール‐エル‐メディーナ【Deir el-Medina】
エジプト南東部の古代都市テーベ(現ルクソール)のナイル川西岸にある村。王家の谷の墓などの造営にあたった職人や石工の集落があった場所とされる。墓の秘密が外部に漏れないよう、周囲を高い城壁に囲まれて...
トゥガナン【Tenganan】
インドネシア南部、バリ島東部の村。バリ島の先住民バリアガが多く居住する。11世紀初頭のジャワ島の王朝の影響を受けたヒンズー教を受け継ぐ。縦糸と横糸に絣(かすり)をつかうイカットや伝統的な籠作りが有名。
トゥク‐トゥク【Tuk Tuk】
インドネシア、スマトラ島北部、トバ湖に浮かぶサモシール島の村。北東部の半島状の部分に位置する。同島の観光拠点であり、宿泊施設が集まる。
トゥヘラヘラ【Tuherahera】
南太平洋、フランス領ポリネシア、ティケハウ島の村。環礁南端の小島を占める。ティケハウの中心地で、政庁舎・郵便局・教会・空港などがある。
トゥランベン【Tulamben】
インドネシア南部、バリ島北東岸の漁村。アグン山の北東麓に位置し、塩田が広がる。沿岸には1942年に日本軍によって沈められた米国の貨物船リバティー号があり、スキューバダイビングの名所として知られる。
トゥルン【Trun】
スイス中東部、グラウビュンデン州、スルセルバ地方の村。画家アロイス=カリジェの生地。カリジェが学校や民家に描いた壁画が残されている。
とういつ‐ちほうせんきょ【統一地方選挙】
地方公共団体の議会議員および首長の任期満了による選挙について、全国的に期日を統一して行うもの。4年に一度、都道府県および指定都市では4月上旬、指定都市以外の市町村では4月下旬に実施される。
とう‐かい【東海】
東の方の海。
東海地方。
「東海道」の略。
日本の異称。
愛知県、知多半島西岸の市。名古屋の南に接し、臨海埋め立て地に重化学工業を中心とする工業地帯を形成。人口10.8万(2010...
とうかい‐だいにはつでんしょ【東海第二発電所】
茨城県の海岸部、那珂(なか)郡東海村にある、日本原子力発電の原子力発電所。昭和53年(1978)に運転が開始された。炉の数は一つで、沸騰水型。→原子力発電所[補説]
とうかいどうよつやかいだん【東海道四谷怪談】
歌舞伎狂言。世話物。5幕。4世鶴屋南北作。文政8年(1825)江戸中村座初演。塩冶(えんや)家の浪人民谷伊右衛門は、仲間とともに立身のために妻お岩の毒殺をはかり、憤死させるが、その怨霊にたたら...