パンリプラン【Panglipuran】
インドネシア南部、バリ島中東部の町バンリの北郊にある観光村。標高約700メートルに位置する。1993年にインドネシア政府によって観光村に指定。南北に延びた道を中心に寺院や民家が配され、バリの伝統...
パーフェクト‐ゲーム【perfect game】
野球で、投手が1試合を完投し、相手チームを無安打・無四死球におさえ、味方も無失策で、一人の走者も出さずに勝った試合。完全試合。 [補説]日本プロ野球でのパーフェクトゲーム達成者(球団は当時のもの...
ひ‐い【非違】
1 法に背くこと。非法。違法。「—を糾弾する」 2 「検非違使(けびいし)」の略。「左衛門の督にて、—の別当と聞こゆ」〈栄花・玉の村菊〉
ひえつき‐ぶし【稗搗節】
宮崎県の民謡。東臼杵郡椎葉村地方で、稗をつくときにうたわれた仕事歌。源氏の武士那須大八と平家の娘鶴富姫の情話にまつわる歌詞が人気を博し、全国に広まった。
ひえんのきょく【飛燕の曲】
箏曲(そうきょく)。組歌。宝暦(1751〜1764)ごろ、安村検校が作曲。李白の詩「清平調」の邦訳を歌詞とする。
ひかえ‐やぐら【控え櫓】
江戸時代の歌舞伎興行で、江戸三座が行き詰まったとき、その代わりに興行を許可された劇場。また、その制度。中村座に都座、市村座に桐座、森田座に河原崎座が代わった。代え櫓。
ひかげのむら【日蔭の村】
石川達三の短編小説。昭和12年(1937)発表。貯水池計画により水底に沈む予定の村落に住む人々の悲哀を描く。
ひがしどおり‐げんしりょくはつでんしょ【東通原子力発電所】
青森県の下北半島、下北郡東通村に立地する東北電力の原子力発電所。平成17年(2005)に1号機の運転を開始した。炉の数は一つで、沸騰水型。東通原発。→原子力発電所[補説] [補説]平成23年(2...
ひがしまわり‐こうろ【東廻り航路】
江戸時代、東北・北陸の港と江戸とを結んだ幹線航路。当初は津軽海峡を経て太平洋沿岸を南下し、銚子から川船で利根川・江戸川を経て江戸に達したが、寛文11年(1671)河村瑞軒が房総半島を迂回(うかい...
ひがしむらやま‐し【東村山市】
⇒東村山