ふどう‐の‐かなしばり【不動の金縛り】
1 修験者の秘法の一つで、不動明王の持つ羂索(けんさく)によって悪魔を縛る術。転じて、人を自由に動けなくする術。 2 金銭関係で人の自由を束縛すること。
ふばい‐どうめい【不買同盟】
不買運動をする組織。また、その約束。
ふ‐ばつ【不抜】
[名・形動]しっかりしていて動かないこと。意志が強くて動揺しないこと。また、そのさま。「堅忍—の精神」「其約束の堅固—なるに感心するのみならず」〈福沢・福翁百話〉
ふほう‐かんきん【不法監禁】
正当な権限がないのに他人を一定の場所に閉じ込めて自由を拘束すること。逮捕監禁罪を構成する。
ふ‐りこう【不履行】
契約・約束などを実行しないこと。「婚約—」
フリンジ【fringe】
ひもや織物の端の糸をかがったり束ねたりした房飾り。
フリー【free】
[名・形動] 1 束縛・制約・負担などがないこと。また、そのさま。自由。「—な立場」「メンテナンス—」 2 組織などに所属していないこと。また、その人や、そのさま。フリーランサー。フリーランス。...
フリーハンド【freehand】
1 定規・コンパスなどを用いずに図を描くこと。 2 他からの制約や束縛を受けないこと。自由裁量。「—外交」
ふわたり‐てがた【不渡手形】
1 支払銀行によって支払いを拒絶された手形。 2 履行されない約束。空(から)手形。
フーリエ‐きゅうすう【フーリエ級数】
ある複雑な周期関数を、三角関数のような単純な周期関数の級数として表したもの。フランスの数学者フーリエによって導出。関数は区分的に連続かつ微分可能で滑らかであれば、級数は収束する。