プロトニウム【protonium】
異種原子の一。水素原子の電子を負電荷の反陽子に置き換えたものであり、陽子と反陽子が、主に強い相互作用によって準安定的な束縛状態にある。電気的に中性なボース粒子。寿命は極めて短く、ピコ秒からマイク...
プロミス【promise】
約束。
ヘッドレスト【headrest】
《「レスト」は「レストレイント(拘束・束縛の意)」の略》座席の背もたれ上部にある頭もたせ。特に、自動車の座席の頭もたせ。
へび‐の‐ねござ【蛇の寝御座】
メシダ科の多年生のシダ。短い根茎から、長さ30〜80センチの羽状複葉の葉を束生。胞子嚢(ほうしのう)群は葉の裏面につき、鉤(かぎ)形の包膜で覆われる。鉱山の跡地によく茂るので、かなくさともいう。
へんい‐でんりゅう【変位電流】
電束の時間的変化に伴って流れると想定した電流。マクスウェルが電磁場の理論において導入。電束電流。
へん‐がい【変改】
[名](スル)《「へんかい」とも》 1 変えて改めること。また、変わり改まること。改変。「云った言葉を—することは出来ねえから」〈菊池寛・入れ札〉 2 約束を破ること。「—なら手付損にその茄子ひ...
へん‐がえ【変換え/変替え】
[名](スル)「へんがい(変改)」の音変化。「お前との約束を—するのも」〈紅葉・金色夜叉〉
へん・ずる【変ずる】
[動サ変][文]へん・ず[サ変] 1 変わる。改まる。変化する。「心が—・ずる」 2 変える。改める。変更する。「約束を—・ずる」 3 変わって他の姿になる。化身(けしん)する。「仏などの—・じ...
へん‐やく【変約】
[名](スル)約束を変えること。また、約束をまもらないこと。違約。
べっ‐かく【別格】
定められている格式に拘束されないこと。特別の取り扱いをすること。「会社で—の扱いを受ける」