じつぎょう‐がっこう【実業学校】
実業教育を施した旧制中等学校。工業学校・農業学校・商業学校・商船学校など。
じつぎょう‐せんもんがっこう【実業専門学校】
高等の実業教育を施した旧制の専門学校。高等工業学校・高等商業学校・高等農林学校など。
じつぎょう‐ほしゅうがっこう【実業補習学校】
明治26年(1893)公布の実業補習学校規程によって設けられた、勤労青少年のための学校。実業教育と普通教育の補習を行うことを目的とした。青年学校の前身。
じゆうがっこう【自由学校】
獅子文六の小説。昭和25年(1950)発表。終戦後の社会や道徳のゆがみを風刺した作品。「とんでもハップン」「ネバー好き」の流行語を生んだ。 渋谷実監督による映画の題名。昭和26年(1951)...
じょ‐がっこう【女学校】
1 女子のための学校。 2 旧制の高等女学校。
じょし‐こう【女子校】
女子のみを対象として教育を行う学校。→別学
じょし‐こうとうしはんがっこう【女子高等師範学校】
高等女学校などの女子教員を養成した旧制の国立専門学校。現在のお茶の水女子大学・奈良女子大学の前身。女高師。
じょし‐しはんがっこう【女子師範学校】
小学校・国民学校の女子教員を養成した旧制の国公立学校。東京をはじめ、各府県に設置。
じょし‐せんもんがっこう【女子専門学校】
旧制の専門学校の一。高等女学校の卒業生を対象とし、修業年限3年以上。学制改革により新制大学となった。女専。
じんじょうこうとう‐しょうがっこう【尋常高等小学校】
旧制の小学校で、尋常小学校の課程と高等小学校の課程とを併置した学校。