しょゆう‐かく【所有格】
《possessive case》英文法などで、所有・所属関係などを表す名詞・代名詞などの格。John's desk, my townなどの類。→属格(ぞっかく)
しん‐かく【神格】
神としての資格。神の地位。また、神の格式。「—化」
しんとう‐かかく【浸透価格】
⇒ペネトレーション価格
しん‐ほんかく【新本格】
推理小説のジャンルの一つ。本格推理小説のように、犯行のトリックを重視し、謎解きの面白さを追求した作品を指す。日本では1980年代から1990年代にかけて、社会派推理小説の隆盛に対して登場した一連...
ジェム‐きかく【JEM規格】
《JEM Standards;Standards of the Japan Electrical Manufacturers' Association》日本電機工業会規格。日本電機工業会(JEM...
じおんかなづかい【字音仮字用格】
語学書。1巻。本居宣長(もとおりのりなが)著。安永5年(1776)刊。従来誤っていたオとヲの所属を改めるなど、誤りやすい字音の仮名遣いを述べたもの。
じ‐かく【字格】
文字、特に漢字を書く上での法則。
じ‐かく【寺格】
寺の格式。勅願寺・祈願寺・門跡(もんぜき)寺院、また、本山・別院・末寺などの類。
ジス‐きかく【JIS規格】
⇒ジス(JIS)
じっせい‐かかく【実勢価格】
実際に市場で取り引きされる価格。企業の希望小売価格などに対していう。→希望小売価格