てんすい‐おけ【天水桶】
防火用に雨水をためておく大きな桶。天水。
とう【桶】
[人名用漢字] [音]トウ(漢) [訓]おけ 〈トウ〉おけ。「鉄桶・湯桶(ゆとう)」 〈おけ〉「棺桶・手桶」 [難読]担桶(たご)・面桶(めんつう)
とし‐おけ【年桶】
正月に、供物の米・餅(もち)などを入れて年神に供える桶。
にない‐おけ【担い桶】
水や糞尿を入れて天秤棒(てんびんぼう)でかついで運ぶ桶。
ぬり‐おけ【塗り桶】
1 漆塗りの桶。 2 綿摘み2用の器具。真綿を上にのせて引き延ばすのに用いた。木製または土焼製で、桶に似た黒の漆塗りのもの。
はな‐おけ【花桶】
花を入れる桶。また、墓参りに花や水を入れて持っていく桶。
はや‐おけ【早桶】
粗末な棺桶。死者のあったとき、間に合わせに作るところからいう。
はん‐ぎり【半切り】
1 (「半桶」「盤切」とも書く)たらいの形をした底の浅い桶。はんぎれ。 2 能装束で、袴(はかま)の一。形は大口袴に似て、金襴(きんらん)・緞子(どんす)などに金や銀で大柄な模様を織り出したもの...
ひ‐おけ【火桶】
木製の丸形の火鉢。表面は木地のまま、または漆を塗り、蒔絵(まきえ)などを施し、内側に金属板を張ったもの。《季 冬》
ふな‐おけ【舟桶】
海人(あま)が海に入るとき、海上に浮かべておく桶。