ぜんべいせきそうぞうけいぎじゅつかくしん‐きこう【全米積層造形技術革新機構】
⇒ナミー(NAMII)
そんがいほけんけいやくしゃ‐ほごきこう【損害保険契約者保護機構】
損害保険会社が破綻した際に、保険契約者を保護し、保険事業に対する信頼を維持することを目的として設立された法人。破綻した損保会社の保険契約を引き継ぐ救済保険会社に対して資金援助を行うほか、救済会社...
そんがいほけんりょうりつさんしゅつ‐きこう【損害保険料率算出機構】
損害保険の保険料率の基礎となる参考純率や基準料率を算出し、損保会社に提供する組織。同機構は、損保各社から提供されたデータを基にこれらを算出し、金融庁長官に届け出て、審査を受ける。「損害保険料率算...
ちいきいりょうきのうすいしん‐きこう【地域医療機能推進機構】
社会保険病院や厚生年金病院など年金福祉施設として設置・運営されてきた病院・老人介護保険施設・看護専門学校を経営する、厚生労働省所管の独立行政法人。年金・健康保険福祉施設整理機構(RFO)を改組し...
ちいきけいざいかっせいかしえん‐きこう【地域経済活性化支援機構】
地域経済の活性化や信用秩序の基盤強化を図るため、金融機関や地方公共団体などと連携し、中堅・中小企業の事業再生支援などを行う官民出資の株式会社。企業再生支援機構を改組し、平成25年(2013)4月...
ちほう‐きんゆうきこう【地方金融機構】
⇒地方公共団体金融機構
ちほうこうえいきぎょうとう‐きんゆうきこう【地方公営企業等金融機構】
地方公共団体が行う事業に長期・低利で資金を融資することを目的として、全地方公共団体が出資して設立した金融機関。平成20年(2008)10月、公営企業金融公庫の業務を引き継いで発足。平成21年(2...
ちほうこうきょうだんたい‐きんゆうきこう【地方公共団体金融機構】
上下水道・交通・病院・公営住宅・生活道路整備など地方公共団体の事業に対して資金を長期・低利で融資する目的をもって、全地方公共団体が出資して設立した金融機関。平成21年(2009)6月、地方公営企...
ちほうこうきょうだんたいじょうほうシステム‐きこう【地方公共団体情報システム機構】
住民基本台帳ネットワークシステムや総合行政ネットワークの運営、個人番号カードの発行、公的個人認証サービスに関する事務、地方税・地方交付税等の情報処理事務の受託、地方公共団体の情報化支援などを行う...
ちゅうおうじょうやく‐きこう【中央条約機構】
《Central Treaty Organization》1959年に成立したイギリス・イラン・パキスタン・トルコの4か国による反共軍事同盟。1979年のイラン革命により解体。CENTO。