フェイル‐ソフト【fail soft】
機械やコンピューターシステムの一部に障害が発生した際、その部分を切り離したり、他に影響が及ばないようにしたりして、最低限の動作環境を維持するための仕組みや技術。
フェーズドアレイ‐レーダー【phased array radar】
複数のアンテナ素子を規則的に配するアレイアンテナを用いたレーダー。ふつう固定された平面にアンテナ素子を格子状に配する。機械的な動作部を必要とせず、電気的な操作のみで任意方向のレーダーの指向性を高...
フォート‐スミス【Fort Smith】
米国アーカンソー州北西部の都市。アーカンソー川とポトー川の合流点に位置する。周辺に農業地帯が広がり、綿花、トウモロコシの集散地となった。現在は食品加工業、電気機械工業など、製造業が盛ん。
フォード‐システム【Ford system】
1910年代にH=フォードがフォード自動車会社で実施した大量生産方式。機械部品の規格化とコンベヤーによる移動組立法を結合し、飛躍的な生産能率の向上と原価の引き下げを実現した。
フォーミュラ‐プラン【formula plan】
米国で実施されている証券投資の方法。予測という手段を用いず、一定の計画で機械的、自動的に株式の売買や証券間の配分を変更させたりするもの。
ふ‐か【負荷】
1 任務を負うこと。また、その任務。「—の大任」 2 子が、父の業を受け継いでその任を果たすこと。また、その仕事。「—に任ず」 3 発生させた電気的、機械的エネルギーを消費するもの。また、その消...
ふかんりょう‐こ【不完了呼】
電話網などの通信回線において、相手との接続(呼)が設定されないこと。→機械的不完了呼 →完了呼
ふくい【福井】
中部地方北西部の県。日本海に面する。越前国・若狭国にあたる。人口80.6万(2010)。
福井県北部の市。県庁所在地。江戸時代は松平氏の城下町。合繊織物や機械・眼鏡などの工業が盛ん。一乗谷朝...
ふくしゃ‐き【複写機】
文書・図表などを複写する機械。コピー機。
ふくしゅう【福州】
中国、福建省の省都。閩江(びんこう)下流域に位置し、唐・宋代から貿易港として発展。製紙・木材・機械などの工業が行われる。人口、行政区212万(2000)。フーチョウ。