かんたん【邯鄲】
中国河北省南部の工業都市。製鉄・機械工業が発達。また、綿花・小麦の集散地。戦国時代に趙(ちょう)の都となり、華北の経済・文化の中心地として繁栄した。人口、行政区133万(2000)。ハンタン。...
かんだち‐め【寒立馬】
青森県尻屋崎周辺の草原に一年中放牧されている馬。南部馬の系統で足が短く胴が長くて、ずんぐりしている。おとなしくて寒さに強く、農耕馬として飼われていたが機械化で激減。県と東通村が保護している。名前...
かんどう‐ひん【完動品】
機械類などで、機能・動作に問題がないもの。多く、中古品についていう。
かんのう‐けんさ【官能検査】
人間の感覚(視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚)によって、製品の品質を判定する検査。人の好みなど、機械では測定できない場合などに用いられる。官能試験。
カーニー【Kearney】
米国ネブラスカ州中南部の都市。プラット川沿いに位置する。19世紀半ばにスウェーデン移民によって建設。鉄道の分岐点が置かれ、農畜産物の集散地として発展。農業機械工業が盛ん。
カーンプル【Kanpur】
インド北部、ウッタルプラデシュ州の都市。旧称カウンポール。ガンジス川西岸に位置する。同州最大の商工業都市で、交通の要衝。織物・機械などの工業が盛ん。人口、行政区255万、都市圏272万(2001)。
ガイゴー【GIGO】
《garbage in, garbage out》コンピューターによる分析やシミュレーションにおいて、入力する情報が正しくないと、出力される情報も正しくないということ。特に、データマイニングや機...
ガイドウエー【guideway】
《元来は機械用語で、案内面・滑り溝の意》リニアモーターカーが走る軌道のこと。断面が凹字状のレールの底部と両側面に浮上用と推進用のコイルが敷設される。
がく‐しゅう【学習】
[名](スル) 1 学問・技術などをまなびならうこと。「—の手引」「—会」 2 学校で系統的・計画的にまなぶこと。「英語を—する」 3 人間も含めて動物が、生後に経験を通じて知識や環境に適応する...
がくしゅう‐き【学習器】
《learner》機械学習における学習システム。与えられたデータをもとに分類・予測・判定した結果と、正答となる実際の結果を比較し、各種パラメーターを調整することで、よりよい結果を導く学習システム...