パワー‐ユニット【power unit】
1 自動車や産業機械などで、動力を発生させる装置の総称。内燃機関や過給機、各種電動機をさす。動力源。動力装置。 2 ⇒電源ユニット
パワー‐リザーブ【power reserve】
機械式時計で、ぜんまいの稼働する残量を表示する機能。パワーリザーブインジケーター。
パースペクティブ【perspective】
1 遠近法。透視図法。パース。 2 見取り図。 3 将来の見通し。展望。 4 (Perspective)インターネット上の有害・不適切な文章を機械学習により自動的に分類・判定するソフトウエア。米...
パーソナル‐ファブリケーション【personal fabrication】
個人が自宅などで各種工作機械をそろえ、ものづくりを行うこと。デスクトップファブリケーション。→ファブラボ
パーツ【parts】
機械などの、部分品。部品。
パーツ‐クリーナー【parts cleaner】
機械部品や工具・治具に付着した汚れを除去する薬剤。アルコールや石油系の溶剤を含み、缶入りのスプレー式のものが多い。
ひき‐ざい【挽き材】
機械にかけて使用に便利なように挽き割った材木。
ひたちなか
茨城県中東部の市。平成6年(1994)、勝田市と那珂湊市が合併して成立。電気・機械工業、水産業が盛ん。人口15.7万(2010)。
ひめじ‐がわ【姫路革】
姫路地方に産する革。質が非常に強く、剣道具や機械のベルト、また甲冑(かっちゅう)・鞍(くら)などに用いる。
ヒューマン‐イン‐ザ‐ループ【human in the loop】
人工知能などによって自動化・自律化が進んだ機械やシステムにおいて、一部の判断や制御にあえて人間を介在させること。HITL。