せい‐じゅうにめんたい【正十二面体】
12個の面が合同な正五角形である正多面体。頂点の数は20ある。
せい‐じゅん【正閏】
1 平年と閏年(うるうどし)。 2 正しい系統とそうでない系統。「南北朝—論」
せい‐じょう【正常】
[名・形動]正しいとされる状態にあること。また、特に変わったところがなく、普通であること。また、そのさま。「—な心理状態」「列車ダイヤが—に戻る」⇔異常。
せい‐じょう【正条】
1 はっきりと定められた箇条。正確な条文。 2 まっすぐの正しいすじ。
せいじょうあつ‐すいとうしょう【正常圧水頭症】
頭蓋内圧の上昇を伴わない水頭症。歩行障害・認知障害・失禁などの症状が現れ、脳室の拡大が認められる。髄液シャント術によって改善する。NPH(normal pressure hydrocephalu...
せいじょう‐い【正常位】
性交の際、仰向けになった女性に男性がおおいかぶさるような体勢。
せいじょう‐うえ【正条植(え)】
作物の苗の列を整え、株と株との間隔を一定に植えつけること。
せいじょう‐か【正常化】
[名](スル)ふつうの状態に戻すこと。また、戻ること。「事態が—する」
せいじょう‐かいてん【正常回転】
⇒正転
せいじょう‐かかく【正常価格】
市場価格がそこに落ち着こうとする傾向をもつ中心の価格。自然価格。