ふくやまがた‐せんてんせいきんジストロフィー【福山型先天性筋ジストロフィー】
脳形成不全を伴う重症の先天性筋ジストロフィー。常染色体潜性遺伝の疾患で、男女に発症する。日本人に特異的に多く、海外ではまれ。歩行機能を獲得できず、多くは10代で死亡する。病名は発見者である小児神...
フットパス【footpath】
1 森林や田園などに設けられた歩行者用の小道。ありのままの自然や、古い町並みなどの風景を楽しみながら散策するためのもの。 2 ⇒パン屑リスト
フリーモントストリート‐エクスペリエンス【Fremont Street Experience】
米国ネバダ州の観光都市ラスベガスにある歩行者天国。ダウンタウン中心部に位置する。約460メートルにわたって、発光ダイオードを組み込んだ半円形の天蓋に覆われ、日没後に映像ショーが催される。フレモン...
フル‐モール
《(和)full+mall》車両の進入を禁じた、歩行者専用道路。 [補説]英語ではpedestrian mall
フレシャーチク‐どおり【フレシャーチク通り】
《Vulycya Xreshatyk/Вулиця Хрещатик》ウクライナの首都キーウにある大通り。市街中央の独立広場から南西に向かって延び、週末には歩行者天国になる。
フロリダ‐どおり【フロリダ通り】
《Calle Florida》アルゼンチンの首都ブエノスアイレスにある通り。市街中心部、サンマルティン広場から五月広場付近まで南北に貫く。銀行・レストラン・高級ブティックなどが並ぶ目抜き通りであ...
ブラキオサウルス【(ラテン)Brachiosaurus】
竜盤目竜脚形亜目竜脚下目の恐竜の一。中生代ジュラ紀後期から白亜紀前期に、北アメリカや東アフリカに生息。全長約25メートル、体高13メートル、体重40〜80トン。草食性。四足歩行で前肢が後肢より長...
プリクラッシュ‐セーフティーシステム【precrash safty system】
自動車の衝突回避または衝突による被害の軽減を図るシステム。車両に搭載されたレーダーやカメラにより、前方の車や歩行者・障害物などを感知し、運転者に音声で警告したり、自動的にブレーキをかけたり、シー...
へいこう‐ぼう【平行棒】
1 器械体操用具の一。長さ3.5メートルの2本の平行な木棒を、1.7メートル前後の高さで台脚に固定したもの。平杆(へいかん)。 2 男子体操競技の種目の一。1を使って倒立・回転・姿勢保持などを行...
へいそくせい‐どうみゃくこうかしょう【閉塞性動脈硬化症】
腹部大動脈・腸骨動脈・大腿(だいたい)動脈など四肢に血液を供給する血管で動脈硬化が進行し、血管が閉塞する病気。血流が不十分になるため、手足にしびれ・痛み・冷えを感じる。治療せずに放置すると、やが...