エス‐エス‐ピー‐イー【SSPE】
《subacute sclerosing panencephalitis》麻疹(はしか)に感染後、数年から十数年の潜伏期を経て発病する進行性の難病。麻疹ウイルスによるスローウイルス感染症で小児に...
エスコート‐ゾーン
《(和)escort+zone》横断歩道の中央部に敷設した点字ブロック。視覚障害者が安全に車道を横断できる道筋を示すもの。
エスプラナーディ‐こうえん【エスプラナーディ公園】
《Esplanadin puisto》フィンランドの首都ヘルシンキにある公園。市街中心部に位置する。遊歩道を中心とした都市公園で、建築家カール=ルートビヒ=エンゲルの設計により、1818年に開園...
えぞうし‐うり【絵双紙売り】
瓦版を節をつけて読みながら売り歩いた人。
エッケホモ‐きょうかい【エッケホモ教会】
《Ecce Homo Church》パレスチナ地方の古都エルサレムにあるローマカトリック教会。イエス=キリストがゴルゴタの丘へ十字架を背負って歩いた道、ビアドロローサに面する。名称はユダヤ太守ピ...
えっちら‐おっちら
[副]疲れたり重い物を担いだりして、たどたどしく苦しそうに歩くさま。「—(と)坂を登っていく」
えどがわらんぽ‐しょう【江戸川乱歩賞】
江戸川乱歩の寄付を基金として創設された文学賞。昭和30年(1955)の第1回と、翌昭和31年(1956)の第2回は業績のあった作家と出版社に対して、それ以降は優れた推理小説に対して贈られている。
えどがわらんぽぜんしゅうきょうふきけいにんげん【江戸川乱歩全集恐怖奇形人間】
石井輝男監督による映画の題名。昭和44年(1969)公開。江戸川乱歩による複数の作品の要素を組み合わせて脚色したもの。出演、吉田輝雄、土方巽ほか。
えび【海老/蝦】
1 十脚目に属する甲殻類のうち、短尾下目(カニ類)と異尾下目(ヤドカリ類)を除くすべての種の総称。海水または淡水にすむ。体は頭胸部と腹部に区別される。頭胸部は1枚の甲殻で覆われ、二対の触角、五対...
えび‐じゃこ【海老雑魚/蝦雑魚】
十脚目エビジャコ科のエビ。体長約4.5センチで、環境によって体色を変える。第1歩脚は大きく、はさみ状。内湾の浅海でとれ、佃煮(つくだに)にする。えびざこ。ざこえび。