ベルベデーレのせいぼ【ベルベデーレの聖母】
《原題、(イタリア)Madonna del Belvedere》ラファエロの絵画。板に油彩。縦113センチ、横88センチ。聖母マリア、幼児イエス=キリスト、および洗礼者ヨハネが三角形の構図で描か...
ほうしがはは【法師ヶ母】
狂言。亭主が酒に酔った勢いで女房を離縁するが、女房は実家へ帰る途中に、「法師(子供)が母恋しや」と狂乱の体の夫と会い、よりを戻す。
ほ‐ぼ【保母/保姆】
保育所・養護施設(現在の児童養護施設)などの児童福祉施設で、児童の保育にあたる女子職員の俗称。正式名称は男女とも保育士。
ほん‐うば【本乳母】
授乳を専門とする乳母。抱き乳母に対していう。「—、抱媼(だきうば)とて二人まで」〈浮・織留・六〉
ぼ【母】
[音]ボ(慣) モ(呉) [訓]はは [学習漢字]2年 〈ボ〉 1 はは。「母子・母性・母体・母胎・母堂・母乳/異母・義母・慈母・実母・生母・聖母・祖母・尊母・悲母・父母・養母・老母」 2 父...
ぼう‐ぼ【亡母】
死んだ母。なき母。
ぼう‐も【亡母】
⇒ぼうぼ(亡母)
ぼくじょうのせいぼ【牧場の聖母】
《原題、(イタリア)Madonna del Prato》⇒ベルベデーレの聖母
マニフィカトのせいぼ【マニフィカトの聖母】
《原題、(イタリア)Madonna del Magnificat》ボッティチェリの絵画。円形の板にテンペラで聖母を描いたトンド形式とよばれる作品の一。フィレンツェ、ウフィツィ美術館蔵。
まぶた‐の‐はは【瞼の母】
記憶に残っている母のおもかげ。 [補説]作品名別項。→瞼の母