うせん‐へんぱ【右旋偏波】
⇒右旋円偏波
うちゅうはいけい‐じゅうりょくは【宇宙背景重力波】
⇒背景重力波
う‐なみ【卯波】
卯月(うづき)(陰暦4月)のころ海に立つ波。卯月波。《季 夏》「四五月の—さ浪やほととぎす/許六」
うら‐なみ【浦波】
海岸に打ち寄せる波。「朝風に—騒き夕波に玉藻は来寄る」〈万・一〇六五〉
えいせい‐は【衛星波】
放送衛星、通信衛星を経由して送られる電波。衛星放送、デジタル衛星放送に使用する電波。地上波に対する語。
エス‐は【S波】
《secondary wave(第2波)から》地震の際、地球内部を伝わる横波。速度はP波(縦波)より小さくP波の次に現れる。ねじれ波。→P波
えっ‐ぱ【越波】
暴風や高潮により、打ち寄せる波が堤防や護岸を越えること。
エルツー‐つなみ【L2津波】
《L2は「レベル2」の意》東日本大震災による津波被害を受けて内閣府中央防災会議の専門調査委員会が示した津波のレベルの一つ。発生頻度は極めて低いが、甚大な被害をもたらす最大クラスの津波。→L1津波
エルワン‐つなみ【L1津波】
《L1は「レベル1」の意》東日本大震災による津波被害を受けて内閣府中央防災会議の専門調査委員会が示した津波のレベルの一つ。発生頻度が高く、津波高は低いが大きな被害をもたらす津波。→L2津波
えんち‐つなみ【遠地津波】
日本の沿岸から600キロメートル以遠で起こった地震による津波。⇔近地津波。