なりた‐くうこう【成田空港】
成田国際空港の通称。
なりた‐こくさいくうこう【成田国際空港】
千葉県成田市にある空港。会社管理空港の一。昭和53年(1978)新東京国際空港として開港。主として国際線の発着に使用。平成16年(2004)、空港を管理する新東京国際空港公団が民営化され、現名称...
なんきしらはま‐くうこう【南紀白浜空港】
和歌山県西牟婁(にしむろ)郡白浜町にある空港。地方管理空港の一。昭和43年(1968)開港。愛称、熊野白浜リゾート空港。
にいがた‐くうこう【新潟空港】
新潟市東区にある空港。国管理空港の一。昭和5年(1930)開港。航空自衛隊と海上保安庁の基地を併設する。→拠点空港
にいがた‐こう【新潟港】
新潟県北部にある港。新潟市から北蒲原(きたかんばら)郡聖籠町(せいろうまち)にまたがり、管理者は新潟県。国際拠点港湾の一。日米修好通商条約により明治元年11月19日(1869年1月1日)開港。貿...
にいじま‐くうこう【新島空港】
東京都新島村にある空港。地方管理空港の一。昭和62年(1987)開港。新島のほぼ中央に位置する。
にこう【尼港】
ロシアの都市ニコラエフスクナアムーレの日本名。
にゅう‐こう【入港】
[名](スル)船が港にはいること。「外国船が—する」⇔出港。
ねむろなかしべつ‐くうこう【根室中標津空港】
⇒中標津空港
のと‐くうこう【能登空港】
石川県鳳珠(ほうす)郡穴水(あなみず)町にある空港。地方管理空港の一。平成15年(2003)開港。能登半島のほぼ中央に位置する。愛称、のと里山空港。