キンポ‐こくさいくうこう【金浦国際空港】
大韓民国のソウル特別市にある国際空港。2001年の仁川(インチョン)国際空港開港に伴い国内線中心の空港となったが、日本・台湾・中国の主要都市との間で国際線が就航している。金浦空港。
ぎょ‐こう【漁港】
漁船の操業の根拠地となる港。漁船の給油・給水や漁獲物の保蔵・加工のための施設、魚市場などを備える。
くう‐こう【空港】
旅客・貨物の航空輸送のための施設をもつ公共用の飛行場。エアポート。 [補説]書名別項。→空港
くうこう【空港】
深田祐介の小説。著者がデビュー前、群像新人文学賞に応募した作品。
くしろ‐くうこう【釧路空港】
北海道釧路市にある空港。国管理空港の一。昭和36年(1961)開港。函館空港、新千歳空港とともに道内輸送の拠点を担う。愛称、たんちょう釧路空港。→拠点空港
くしろ‐こう【釧路港】
北海道釧路市にある港。国際戦略港湾の一で、管理者は釧路市。明治32年(1899)開港。道東地域の流通拠点として、パルプ類や食品、肥料・飼料などの輸出入を取り扱う。
くにかんり‐くうこう【国管理空港】
拠点空港のうち、国土交通大臣が設置・管理をする空港。東京国際空港、福岡空港などがある。
くまのしらはまリゾート‐くうこう【熊野白浜リゾート空港】
南紀白浜空港の愛称。
くまもと‐くうこう【熊本空港】
熊本県菊池郡菊陽町にある空港。国管理空港の一。昭和46年(1971)新熊本空港として開港、昭和48年(1973)現名称に変更。愛称、阿蘇くまもと空港。→拠点空港
くめじま‐くうこう【久米島空港】
沖縄県島尻郡久米島町にある空港。地方管理空港の一。昭和52年(1977)開港。久米島の西端に位置する。