イー‐アール‐エム【ERM】
《enterprise risk management》企業や行政機関などの組織が、目的を達成するために、意思決定や業務遂行において想定されるあらゆるリクスに関して、組織全体の視点から統合的・戦...
イー‐エム‐エス【EMS】
《electronics manufacturing service》電子機器の受託生産を行うサービス。また、その受注生産を行う企業のこと。電子機器受託製造サービス。 [補説]パソコンなどの電子...
イー‐エム‐エス【EMS】
《engine management system》自動車のエンジンの電子制御装置。燃料噴射の量や点火時期など制御し、エンジンの効率化と高出力化を図る役割をもつ。エンジンコントロールユニット(E...
イーサフィヨルズル【Ísafjörður】
アイスランド北西部の町。イーサフィヤルザルデュープ湾の入り口に位置する。西部フィヨルド地方の中心地。15世紀から18世紀にかけて交易の拠点として栄えた。18世紀の漁師の家を利用した、近代漁業の歴...
イー‐ジャパン【E-ジャパン/E-Japan】
日本政府が推進した情報通信技術の活用に関する一連の戦略・政策の総称。すべての国民がITを積極的に活用し、その恩恵を享受できる知識創発型社会の実現を目指すもので、平成12年(2000)に森喜朗首相...
イー‐ピー‐ゼット【EPZ】
《Emergency Planning Zone》防災対策を重点的に充実すべき地域の範囲。原子力施設で異常事態が発生した場合に備えて、あらかじめ、周辺住民への連絡手段の確保、屋内退避・避難等の方...
イー‐ファン【一翻】
《(中国語)。「翻」は倍の意》マージャンで、役がついて得点が2倍になること。
イーブン【even】
五分五分の形勢。特にスポーツなどで、同点、引き分けであること。
ウィスピー【wispy】
毛先のひと房をさす美容用語。また、毛先に重点をおいた髪形そのものをもさす。
ウィダ【Ouidah】
ベナン南部の都市。ギニア湾に面する。17世紀にポルトガルの交易拠点としてサンジョアンバプティスタ‐デ‐アジュダ砦が築かれた。同地の支配がウィダ王国から内陸のダホメイ王国に移って以降、奴隷交易が盛...