しこく‐いぬ【四国犬】
土佐犬(とさいぬ)1の別名。
しば‐いぬ【柴犬】
日本犬の一品種。小形で、毛色は褐色のものが多い。本来はキツネ・アナグマ用の猟犬だが、家庭犬としても重用される。しばけん。
しょうねんといぬ【少年と犬】
馳星周の連作短編小説集。令和2年(2020)刊行。表題作のほか、「男と犬」「泥棒と犬」など、犬と人との関わりを描く全6作を収める。第163回直木賞受賞。
しょくたく‐けいさつけん【嘱託警察犬】
一般家庭や民間施設が飼育・訓練・所有する警察犬。警察の要請を受けて、指導手(訓練士)とともに事件捜査等に出動する。都道府県警察が毎年審査を行い、優秀な犬を選考する。嘱託犬。→直轄警察犬
しょくたく‐けん【嘱託犬】
⇒嘱託警察犬
しょっ‐けん【蜀犬】
中国の蜀(四川省)地方にすむ犬。
しんたいしょうがいしゃ‐ほじょけん【身体障害者補助犬】
⇒補助犬
シー‐けん【C犬】
警察犬種の略称の一。コリーのこと。
じ‐いぬ【地犬】
その土地の犬。また、代々その土地で飼われ、他にみられない特徴をもつ種類の犬。
じゃこう‐いぬ【麝香犬】
ジャコウジカの別名。