かいめん‐どうでんげんしょう【界面動電現象】
固体と液体、または液体と液体の間で相対的な運動があるとき、その境界面に沿って電位差が生じたり、逆に電位差をつくると相対運動が引き起こされたりする現象。
かえるか‐げんしょう【蛙化現象】
心理学で、好意をもつ相手が、自分に好意をもち始めると、相手に嫌悪を感じる状態。嫌われるかもしれないという不安から起こる自己防衛とみられている。 [補説]名称はグリム童話「蛙の王様」に由来するが、...
カクテルパーティー‐げんしょう【カクテルパーティー現象】
⇒カクテルパーティー効果
かく‐ドミノ【核ドミノ】
《「ドミノ」は「ドミノ倒し」の意》ある国が核兵器とミサイル運搬手段を手に入れると、脅威を感じた周辺の国が次々に核武装すること。核のドミノ。
カサンドラ‐げんしょう【カサンドラ現象】
アスペルガー症候群の配偶者やパートナー、あるいは家族をもつ人が、相手との情緒的な交流の欠如や、そのつらさを周囲に理解してもらえないことなどから、孤立感にさいなまれ、精神的に疲弊し、心身に変調をき...
かと‐げんしょう【過渡現象】
ある状態に変動があったときから次の安定状態に至る間に起こる現象。電気回路にスイッチを入れてから電圧や電流が定常値に達するまでの時間的変化など。
かれい‐げんしょう【加齢現象】
⇒エージング現象
かんわ‐げんしょう【緩和現象】
外的作用によって平衡状態の乱れた物質系が、内部運動によってしだいに平衡状態に戻る現象。
ガラパゴス‐げんしょう【ガラパゴス現象】
ガラパゴス化すること。また、その状態。ガラパゴス化現象。→ガラパゴス化
きしょう‐こうがくげんしょう【気象光学現象】
⇒大気光象